すこぶるワンダフル

あなたの時間をすこぶるワンダフルに

運営者情報

運営者

web名:スズメ

連絡先:kotaype@yahoo.co.jp

プライバシー・ポリシー

Amazonアソシエイト

当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

天才・米津玄師の魅力を全て解説する

 

そもそも米津玄師って?

 

もしかしたら、流行りのバンド名か新しい四字熟語だと勘違いしてる人がいるかもしれないけど、個人名だ。

1991年生まれで、出身地は徳島県

身長は188センチというなかなか見かけない大きさ。

読み方は「よねづけんし」です。げんしって読んでるひと多そう。

もしかしたら話題になることがあるかもしれないので覚えておくといいでしょう。

ちょっと変わった名前なので、てっきりペンネームだと思ってたんだけど、なんと本名みたい。本名からもアート性を感じますよね。

現在は米津玄師の名義で活動していますが、以前はハチという名義で動画投稿サイトにボーカロイドの作品を発表していました。

米津玄師の曲をボカロっぽいと言うひとがいるけど、実は彼自身ががボカロ文化を広めた張本人なのです。

 

音楽性

影響を受けたアーティストとしては、スピッツRADWIMPSBUMP OF CHICKENASIAN KUNG-FU GENERATIONを挙げています。

現在進行形で人気のあるバンドから影響を受けていることが、多くの若者に親しまれる理由なのかもしれません。

また、「団子三兄弟」が音楽性の根底にあるとも語っていました。

米津さんがまだ小学生だったころ、爆発的に流行った「団子三兄弟」を聴いて運命的なものを感じ、生まれて初めてCDを買ったそう。

キャッチーという点では共通していますが、かなり意外ですね。

 

単純にポップなものが好きらしく、メロディーも耳に残りやすいものが多い。

聴いていてよく思うのは、すべての曲においてイントロが魅力的で、鳴り始めた瞬間のワクワク感がハンパない。

 

歌詞

痛みで眠れないまま 彷徨い歩く僕らは

死にながら生きるような姿をしていた

思うように愛せない この世界で生きるため

血まみれのまま 泥沼の中

僕らは願い また歩いていこうとする

「リビングデッド・ユース」米津玄師

 うまくいかないことばかりでも、下を向きながらでも、前に進もうとする歌詞に励まされている人は多いんじゃないかな。

 

本をよく読むという米津氏。

好きな小説家は宮沢賢治三島由紀夫だという。

 

歌声

ハチ名義のときはボーカロイド作品だったので、歌は初音ミクなどの音声ソフトによるものだったが、米津玄師名義になってからは自ら歌っている。

歌っている本人は自分の低い声が気に入っていないみたいだけど、不思議な説得力がある魅力的な声だと思う。

 

イラスト

作詞作曲だけでなく、歌まで担当する米津玄師だが、驚くことにアルバムのアートワークやミュージックビデオまで自分で作っている。

絵を描くのも得意で、昔は漫画家を目指していたんだそう。

作曲者本人が描き出すイラストやアニメーションが、その世界観を確固たるものとしている。

 

 

おすすめアルバム

 「YANKEE」(2014)

セカンドアルバムの「YANKEE」が圧倒的に最高!

様々な人にわかってほしいという思いで作られていて、ファーストアルバムとは一転してすごく明るい。

米津玄師本人の趣味と、わかりやすいポップさが絶妙なバランスを保っている。

僕は「一番好きなアルバムは?」と聞かれた時に、このアルバムだと答えています。

絶対に聴いてほしい。 

 

その才能、一つでいいからくれ

 作詞作曲ができて、歌がうまくて、絵も描けるというマルチすぎる才能を持つ米津玄師だが、新曲「LOSER」のPVでまた新たな才能を見せてきた。

 

机が置かれてない教室で、軽やかに踊る細身の男性。

最初はどこかのダンサーだと思って見てたが、なんと米津玄師本人なのだ。

あまり軽快に動かなそうなイメージだったけど、ダンスもできるのかよ。

もう米津玄師という入れ物に、様々なアーティストが出入りしているようだ。

頼む、その才能、一つでいいからくれ。

 

さいごに

アルバムを出すごとに大衆向けにシフトしているが、新作の「LOSER」ではまた新しい方向性を感じた。

まだ20代でこれだけの作品をすでに完成させている米津玄師は、これからどう進化していくのだろう。

時代の最前線を行く天才の歩みを、リアルタイムで体感してみてはどうでしょうか。

 

ユーチューバーの凄まじい人気の秘訣を考えてみた

ブンブンハローはてなブログ。どうもスズメです。

 

皆さんはユーチューバーの動画は見ますか?

私はユーチューブのトップページや関連動画で目に付いたら見るくらいだったのですが、最近はチャンネル登録をするほど積極的に見るようになりました。

f:id:sukoburusuzume:20161004205306p:plain

 

世間にその存在が認識されてからまだ数年しか経ってませんが、ユーチューバーは凄まじい人気を得ています。

現時点で日本で最も人気なユーチューバーであるはじめしゃちょーツイッターのフォロワー数は250万を超えています。また、世間の知名度は低くても、フォロワー数が数十万のユーチューバーはたくさんいます。

ちなみに、さまぁ〜ず三村のツイッターフォロワー数は230万人なので、はじめしゃちょーは人気芸能人と肩を並べるほどの影響力を持っていることが分かります。

 

なぜユーチューバーがこれほどの人気を得ているのか、その理由について自分なりに考えてみました。

 

1 時間にとらわれずに見れる

テレビは放送時間が決まってますよね。

録画するにも見たい番組を探して予約しなければいけない。

それに比べて、ユーチューブはいつでも好きなタイミングで見れます

 一本の動画の長さも3分〜15分程度のものが多く、ちょっと暇を潰したいときにちょうど良い。その動画をちょっとでも気に入れば、ふと思い出したときに再び見に来ることが期待できます。

 

2 スマートフォンの普及

 

主流の携帯電話がガラケーからスマートフォンに変わり、はるかに高画質の動画が簡単に見れるようになりました。

5年前にはほとんど使われていなかったスマートフォンが、現在の日本では2人に1人が持っています。

電車の中などで気軽に楽しめるのも、ユーチューブの強みの一つです。

 

3 インターネットの低年齢化

f:id:sukoburusuzume:20161004205432p:plain

また、小中学生が携帯電話端末を持つようになったことも影響していると思います。

私がまだ中学生だった2008年頃は、中学生で携帯を持っていないことは珍しくありませんでした。(田舎だからというのもあるかもしれないけど)

しかし、2015年の時点で、初めて携帯電話を持つようになったのは「中学1年が最多」という調査結果が出ています。(MMD研究所調べ)

中高生の携帯電話に関する調査

 

4 更新頻度の高さ

はじめしゃちょーやヒカキンなどのトップ層を始め、ほとんどのユーチューバーは毎日決まった時間に動画を投稿しています。

毎日おなじ時間に投稿することで、視聴者に動画を見ることを習慣化させやすくなります。

先ほども書いたように、動画の長さも10分あるかないかくらいです。

そのため、ちょっとでも好意的なユーチューバーならば「10分くらいなら毎日見てもいいか」ってなる人も多いんだと思います。

 

5 純粋に面白い

ユーチューバーになることは簡単です。

デジカメでもアイフォンでもいいから動画を撮ってユーチューブに載せればいい。

でも、数多くの動画投稿者がいる中で人気を獲得するのは誰でもできるわけではありません。なのでユーチューバーは全力で企画を考え、動画を撮り、どう演出すれば面白くなるか思索して編集しているはずです。

エネルギー溢れる若者が、全身全霊を込めた映像がユーチューブにはあります。

さいごに

もし、ユーチューバーの動画は小学生が見るものだと思ってるとしたら、それはもったいない考え方かもしれません。

 お気に入りのユーチューバーが見つかったら、毎日の楽しみがちょっと増えると思いますよ。

 

それではまたね。バーイ。

デザインが優れた愛用の文房具を紹介していく

どうもスズメです。

 

皆さんは文房具を買おうと思ったとき、どこに買いに行きますか?

ロフトやイオンで探しますか?それとも行きつけの洒落たセレクトショップがあったりするのかな

 

僕はアマゾンで買ってます。

 

なぜアマゾンで買うのかというと、ボールペンやハサミなど長く使うものはレビューを読むことで一つの判断基準になる

それにインクや消しゴムなどの消耗品はまとめて買うことで手間が省けるってのもあるけど...

 

なにより単純に安い!文房具に関してはマジで安い

2000円以上買わないと送料取られるから、本とかCDと一緒に買っちゃえばいい。

というか、アマゾンで1500円くらいのものを買うときに、文房具をトッピングして送料かからないように調整できるから便利なんだよね。

 

文房具は使う場面が多くて、生活に密接していますよね。

だからこそ、デザイン性は欠かせない。

「デザイン」という言葉は見かけをオシャレにすることに対して使われることが多い。

でも、本来は、より良い使い心地を目指して作ることを意味するってどこかで読んだ気がする。

どんなに見かけがカッコよくても、和紙すら切れないハサミとか、重すぎて持てない消しゴムとか要らないもんね。

そこで今回は僕のお気に入りの、アマゾンで買える「デザインの優れた文房具」を紹介します。

ジェットストリーム(ボールペン) 

 

※画像をクリックすると商品ページが見れます

文房具の中で最も使用頻度が高いのがボールペンですよね

それゆえに、できるだけ機能性の優れたものを使いたいところ。

 

おすすめのボールペンは断トツでジェットストリーム

とにかく滑らかに書ける。滑らかすぎて思考が手に追いつけないほどの滑らかさ。

その書き心地を知っちゃうと、他のボールペンを使う時に違和感があるとおもう。

 

ジェットストリームにもいろんな形態の商品があるけど、個人的には3色ボールペンがオススメ

軽くて使ってて疲れないし、丈夫だから長く使える。今使っているやつはもう三年くらい使っていると思う

ひとつ注意点があって、替え芯を買うときに、自分のペンと対応している替え芯かをきちんと確認するように気をつけてね

  

スティッキールはさみ

一見ペンにもみえるけど、実はハサミなんですっていう商品

知らない人に貸してあげると「お〜!」ってなってちょっと場が和みます

でもけっこう前から売られてるし、知ってる人も多いからドヤ顔で披露するのはやめよう!

 

刃が短いわりに切れ味も良くて使いやすい

 

なんといっても細長いので筆箱に綺麗に収まるのが最高

胸ポケットに引っ掛けれるのも魅力的

ハサミが必要な場面って案外あるので重宝してます

 

 コンパクトホッチキス

 

ぶあつい冊子をまとめることはできないけれど、ちょっとした書類をまとめるには十分な性能

ホッチキスって持ち歩いてるひと少ないと思うから、誰かホッチキスなくて困ってるときに差し出せば好感度上がりそう

ホッチキスから始まる恋があるかも!?

恋人が欲しいひとは今すぐゲットしよう

 

ダブルエアインブラック(消しゴム)

僕はけっこう神経質なほうで、白い消しゴムだと汚れが気になってしまうんですよね

でも黒い消しゴムを使うと汚れが全く見えなくなるのがGOOD

知らない方がいいことってありますからね

 

f:id:sukoburusuzume:20160930205250j:plain

▲この「透明な水に沈む消しゴム」のイメージ画像はなんなんだ...

 

さいごに

文房具ってどんどん進化していて面白いですよね

今回はガチで実用的なものを紹介しました

もっとインパクトのある新しい文房具を紹介する記事も書きたいな

 

 

それではまたね。

【書評?】誰とでも心を通わせることができる7つの法則

 

夏にテレビでやってる心霊番組ってあからさま胡散臭いんですが、ついツッコミながら見てしまいます。

そんな軽いノリで自己啓発本を読むとけっこう楽しい。

 

そんなわけでメンタリストでお馴染み、DaiGoの本が面白そうだったので買ってみました。

それがこれ。

f:id:sukoburusuzume:20160921222023j:plain

 

93パーセント!半端・・・!

この半端さもメンタリズムなのかな?

 

タイトルにもある「誰とでも心を通わせることのできる7つの法則」のうちの一つ、「マーキング」に関するテクニックの名前が遊戯王カードの呪文みたいでかっこよかったので一部を紹介します。

 

そもそもマーキングとは?

日常のよくあるコミュニケーションの中に、本当は相手に訴えかけたい要点やイメージを、様々な形で相手に気づかれないように強調し、相手の潜在意識に語りかける方法。それが「マーキング」です。

「誰とでも心を通わせることができる7つの法則」p164より抜粋

営業回ってたりセミナー開いてる人なら参考になりそう。

でも友人がこんなこと考えながら自分と雑談してたらヤダ。

 

特定の単語を強調する「アナログマーキング」

ある一つの文章の中で、相手に伝えたい部分だけを強調する手法。

例えば、伝えたい部分だけ声の大小やトーンを変える。ちょっと声を大きくするだけで印象に残りやすくなりそうです。

他にも緩急をつけたり、間をあけたりするのも効果的みたいです。

3の倍数だけアホになるってギャグありましたよね。

あれも「アナログマーキング」です(違う)

 

 沈黙を活かす「サイレントフォーカス」

サイレントフォーカス...!

名前がイケてるので身につけたくなります。

この「サイレントフォーカス」は何かというと、一定の沈黙を生むことで人を惹きつけ集中させる手法。

授業中に生徒がザワザワしていたとき、ずっとテンポよく話していた先生がちょっと黙ったら静かになったことがありました。

メンタリストは意外にも身近に存在しているのかもしれませんね。

 

相手を混乱させ隙を作る「コンフュージョントラップ」

あえて相手を混乱させ、自分の思い通りにコントロールする手法。

実際に使用例を挙げると、わざと相手のわからないような専門的な単語を並べつつ、理解してほしい部分をわかりやすい言葉で説明します。すると、そこの部分の印象が強く残り、内容を理解しやすくなるという算段です。

セミナー開いてそうな人って小難しい専門用語を並べてる印象あるんですが、聞き手を混乱させようとしてあえてそうしているのかもしれませんね。

ちなみに「コンフュージョントラップ」というのは僕が勝手に名付けました。

紙面では「混乱法」でした。普通。

 

 最後に

いかがでしたか?

この本には他にも「全方位マッチング」「イメージアセンブリリーディング」など興味深い単語が満載なので一読してみてはどうでしょうか。

心理学が好きなひとは純粋に面白いと思います。

 それでは!

【スマホゲーム】ローリング・スカイで遊んでみた

ツイッターを見ていると、よくスマホゲームの広告が流れてきますよね。

いつも無意識に読み飛ばしているんですが、律儀にアプリをインストールして遊んでみました。

今回遊んでみたのは『ローリング・スカイ』というゲーム。

 

GooglePlay、Appstoreで配信中です。

 

ゲームの概要

手前にあるボールが障害物に当たったりコースアウトしないように、指で左右に動かしてゴールを目指します。

死んだら最初から。非常にシンプル。

三人称視点のスーパーマリオみたいな感じ。

 

絶妙な難易度

はっきり言って、かなり難しいです。

降りかかる理不尽の連続。

いきなりハンマーで砕かれたり、ビームが直撃したり...

スマホを投げてしまわないように注意しよう。

 

f:id:sukoburusuzume:20160917193621p:image

f:id:sukoburusuzume:20160917193626p:image

 

始めた直後はすぐゲームオーバーになってしまって、諦めそうにもなったんですが、ちょっと慣れるとじわじわスコアが伸びていきました。

ゴールまでの距離が丁度いい。

もうちょっと遊べばクリアできそうなのでつい続けてしまう。

 

f:id:sukoburusuzume:20160917194539p:image

 

15分くらい遊んでなんとかクリア!

 

豊富なステージ

 

f:id:sukoburusuzume:20160917194756p:image

f:id:sukoburusuzume:20160917194803p:image

 

カラフルでクールなステージが9種類あります。

頑張れば全クリできそうなボリュームに仕上げているのが上手い。

音楽もステージごとに変わるのがオシャレ。

 

3面からグッと難しくなるのでお楽しみに!

 

回数制限

残機(プレイできる回数)は時間が経つと回復します。

また、広告の動画を視聴することで10回遊べるようになります。

まとめ

  • シンプルなゲームシステムで遊びやすい
  • 頑張ればギリギリでクリアできそうな難易度
  • クールなステージと音楽 

ちょっとだけ遊ぶつもりで始めたんですが、案外ハマってしまいました。

電車の待ち時間とかにオススメです。

 

それでは!

改名芸人について考えた

f:id:sukoburusuzume:20160913201112p:plain

先日、ハーフ芸人として知られているアントニーさんの相方、大野大助さんが大トニーに改名したのが話題になっていましたね!

 
バラエティ番組『水曜日のダウンタウン』行われた調査により、大野さんの知名度が全くないことが明らになったのがきっかけ。
大野さんは自分の名前が覚えにくさが知名度の低さの原因だと主張し、改名案をダウンタウン松本人志に求めた。松本さんは既に知名度のあるアントニーさんにちなんで「大トニー」を提案。大野さんも「これからは大トニーとしてやっていきたいと思います!」とポジティブに受け取っていた。
 
アントニーと大トニー、セットで覚えればいいから記憶に残りやすい。大事な芸名をそんな簡単に変えちゃっていいのかとも思うけど。。。
 
僕もアントニーさんがコンビだったこと自体も今回の件まで知らなかったし、改名は知名度を上げるには非常に効果的だと改めて思った。ネットニュースにもよく取り上げられていた。
 
でも世間からの注目も一過性のものだし、芸人としての実力がなければ、生き残っていけない。
なんて考えたんだけど、無名の芸人が改名しても誰も注目しないだろうから、改名して取り上げられる芸人は話題作りしなくてもいずれ売れるんじゃないかなあ。
 
 
ついでに過去に芸名を変更したお笑い芸人について調べてみたぞ!
 

千鳥・ノブ

ノブ→ノブ小池
 
2013年、バラエティ番組『ロンドンハーツ』で行われた「意外と名前知られていない芸人」というコーナーで、元ビーチバレー選手の浅尾美和さんがノブさんのことを「小池さん」と間違えて呼んだことがきっかけで改名。
 
何より面白いのは、ノブさんの本名は早川信之(はやかわのぶゆき)であり、小池が含まれていないこと。
 
改名の癖がスゴい!!!(言いたいだけ)
 
やはり本名と関係のない小池という苗字に馴染めなかったのか、現在はノブに芸名を戻して活動している(そりゃそうだ)
 

おさる

おさる→モンキッキー→おさる→宇都鬼

 

2004年、テレビ番組内で細木数子の助言で芸名を「おさる」からモンキッキー」に改名。

 

2012年、芸名を「おさる」に戻す。
 
2013年からは「宇都鬼(うっきー)」という名義で書家としても活動中。
 
 
迷走しすぎ!!!
 
迷いすぎて一周回って元の道に戻ってきたけどまた迷ってるみたいな状態。
 
しかし、おさる氏はよく調べてみるとハイスペックな人材なのだ。字が達筆なだけでなく、英語力に長けている。また、一時期スポーツ芸人としても活動していたことから身体能力が優れていることも伺える。美人な奥さんのためにも頑張ってほしいぞ!
 
今、誰よりもおさるについて詳しい自信ある
 

スギちゃん

杉山えいじ→スギちゃん

2011年、本名の杉山えいじからスギちゃんに改名。占い師であるゲッターズ飯田によって名づけられたようだ。
 
改名した途端にR−1ぐらんぷりで準優勝!ワイルドネタでブレイクし、テレビに引っ張りだこに!
 
スギちゃんが売れてからというもの、デニムベストがめっきり売れなくなったらしいぞ!(笑)
 
それにしてもスギちゃんのウィキペディア、恋愛と性についての情報量なんなんだ。。。

f:id:sukoburusuzume:20160913203047p:plain